歯肉が下がっている・・・ 根面被覆について
石神井公園駅北口徒歩1分、歯周病専門医インプラント認証医、たけのうち歯科クリニックの 竹之内です。当院は、歯周病・インプラント・審美歯科・予防歯科に積極的に取り組んでおります。
下の写真中の⇓で指し示す歯のように、歯肉退縮(歯肉の位置が下がること)を起こしている歯がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
⇓ ⇓
正面からの写真を見ると、
向かって右側の犬歯と小臼歯の歯肉が、反対側の歯と比較してかなり退縮しているのが確認できると思います。
この患者さんは、このような歯肉退縮により歯根が露出し、知覚過敏と審美障害を引き起こしていました。
歯肉退縮は、ブラッシングによる障害・歯周病・不用意な矯正治療・歯の位置や歯周組織のバイオタイプなどが要因になりますが、
一度退縮してしまうと歯根を形成するセメント質や象牙質が露出するため、虫歯や摩耗がさらに起こりやすくなるため注意が必要です。
不良なブラッシングによる歯肉退縮であれば、ブラッシングを改善することで退縮が改善したという研究報告はありますが、それにはかなりの時間を有します。
そこで今回は、この歯肉退縮における根面露出に対して、患者さんの歯肉を一部採取して移植する Connective Tissue Graft (結合組織移植術)を行い、知覚過敏と審美障害の改善を図りました。
術式は、下の写真のように局所麻酔後に犬歯と小臼歯周囲の歯肉を部分層弁で剥離。
その後に根面の清掃や形態修正を行い、口蓋(上顎の内側)の歯肉の一部(結合組織)を採取し、露出した歯根面に移植。
最後は、移植した結合組織を覆うように剥離した歯肉弁を復位して縫合という流れです。
下の写真はOPE直後
術前の写真と比較して、歯肉退縮で露出していた歯根面が被覆されているのがわかると思います。
先日OPE後の経過観察にお越しになりましたが、OPE後2日目ですが痛みも無く、軽度の腫脹が認められる程度でした。
これならOPE後のプラークコントロールにさえ注意すれば、良好な結果が得られそうです。
~患者さんの口腔内環境を維持するために歯周組織の環境を整える~
歯周病専門医の役割の一つです!
OPE部位がしっかり治癒したらまた報告したいと思います。
カテゴリー:歯周病治療 ,治療例 ,審美歯科治療 投稿日:2011年6月19日