結合組織移植と接着性ブリッジによる前歯部の治療

石神井公園駅北口徒歩1分、歯周病専門医/指導医、インプラント専修医、医)竹和会 たけのうち歯科クリニックの竹之内です。当院は、歯周病・インプラント・審美歯科・予防歯科に積極的に取り組んでおります。

ご家族の紹介で、全体的に治したいということで来院された患者さんです。

口腔内の診査を行うと、歯周病の進行、2次カリエス(詰め物と歯の境目からのむし歯)、奥歯の欠損などが認められました。

上顎右側中切歯(中央の歯(向かって左側))は根尖(根の先)まで歯槽骨が吸収してしまっており、動揺(歯の揺れ)を抑えるためか、以前他院で接着性レジンを用いた固定をしてもらったということでした。

患者さんは固定が外れるのを恐れ、食事の際には前歯を使わないようにしているだけでなく、歯肉の位置が大分下がっているために、見た目も気にされている状態でした。

 

そこで、患者さんと何度も話をして、予後不良歯であるこの歯は抜歯し、ブリッジによる補綴治療を行うことになりました。

しかしながら、このままブリッジを作製すると、下がった歯肉の隙間を埋めるためにとても長い歯にせざるを得ないだけでなく、一度も削ったことのない健康な歯を広く削ることになります。

下の写真は抜歯後ですが、抜歯した部分の歯肉は、歯槽骨が大きく吸収していたために、高さも幅もない状態で治癒しているのがわかると思います。

 

そこでまずはじめに、口蓋側歯肉から結合組織を採取し、それを3つに分割して、欠損部の歯肉の形態改善と隣接する中切歯の露出根面の被覆のために移植を行いました。

 

下の写真が結合組織移植後です。歯肉のボリュームが増し、露出していた根面も大分歯肉で覆われています。患者さんには、歯肉の再建する量から考えて移植は2回必要になるかもしれないと話をしていたのですが、患者さんが術後の形態を見て、このぐらいまで回復できれば満足ということでしたので、結合組織移植は1回で終了し、ブリッジの作製に移行しました。

 

ブリッジの作製に関しては、なるべく歯を削らないで治したいという強い希望がありましたので、今回は接着性ブリッジによる治療を選択しました。

接着性ブリッジにも幾つかの方法がありますが、患者さんの嚙み合わせやブリッジの維持力を考えて、口蓋側(歯の裏側)を少し削合しています。

下の写真のように、欠損部に入るセラミックスクラウンの両側にウイングといわれる羽のようなものがついており、欠損部に隣接する歯の口蓋側に、そのウイング部分を接着させるというものです。

 

下の写真が術後と術前です。

結合組織移植による歯肉の再建と接着性ブリッジにより、歯の削除量は最小限に抑え、審美的な回復を図ることができました。

術後

術前

今後はメインテナンスを行いながら、しっかりと経過を見ていきたいと思います。

 

 

 

 

カテゴリー:治療例 ,審美歯科治療  投稿日:2017年3月23日

お気軽にご相談ください

最新記事

ジャンル別記事

月別記事

年別記事

〒177-0041
東京都練馬区石神井町 2-15-8 グリーンフォレストⅡ2F
03-6913-4618
石神井公園駅北口1分

地図・診療時間を詳しく

PICKUP CONTENTS

ピックアップコンテンツ

スタッフブログ

過去のスタッフブログはこちら

© たけのうち歯科クリニック
ページトップ