ラミネートべニア 矮小歯の治療
石神井公園駅北口徒歩1分、歯周病専門医/指導医、インプラント専修医、医)竹和会 たけのうち歯科クリニックの竹之内です。当院は、歯周病・インプラント・審美歯科・予防歯科に積極的に取り組んでおります。
ラミネートべニアという治療をご存じでしょうか?
この治療は、歯の表面(側面の見える側だけ)を薄く削り、その部分に薄いセラミックの板を貼り付けて、歯の色や形を綺麗に回復する方法です。
歯をなるべく削ることなく見た目を改善できるのが特長ですが、
上下の噛み合わせや歯ぎしりの状態によっては欠けるリスクが高く適応が難しかったり、噛み合わせを変えることは基本的にできません。
写真の方は、上顎の両側の側切歯が矮小歯ということで、既にラミネートべニアの治療を受けておりましたが、歯の形や色、フロスが引っかかるのが気になるということで、再治療を希望され当院を受診されました。
まずは、患者さんの希望で歯をもう少し長く見せたいということでしたので、歯肉の辺縁の位置を移動させる処置(クラウンレングスニング)を行いました。
また、ベニアと歯の境目付近には歯石が付着しており歯肉の炎症も強かったので、改善を図っていきました。
クラウンレングスニングにより、写真のように歯肉の位置が変わり、歯が長く見えるようになっています。
その後、装着されていたラミネートベニアを除去しました。
下の写真は、除去して表面を綺麗にしたところです。矮小歯が確認できます。
歯肉の炎症の改善を待って、型取りを行い、ラミネートべニアを装着しました。
今回は、矮小歯が少し内側に入り込んでいたので、歯と歯の間の形や適合にも注意しました。
ラミネートべニアの装着は、クラウンと違って装着の際に位置がずれやすいので、とても気を遣います。
後日、マイクロスコープにてセメントの除去チェックを行い、治療が終わりました。
患者さんからは喜びの言葉をいただき嬉しかったです。
残っている歯質の状態が悪かったり重度の歯列不正がある場合も、ラミネートべニアの適応にならないこともありますので、まずは相談してみてください。
当院でのラミネートべニアの費用は、1歯110,000円になります。
カテゴリー:審美歯科治療 投稿日:2022年5月22日