神経を取った歯を守るフェルール ~クラウンの装着前に~
石神井公園駅北口徒歩1分、歯周病専門医/指導医、インプラント専修医、医)竹和会 たけのうち歯科クリニックの竹之内です。当院は、歯周病・インプラント・審美歯科・予防歯科に積極的に取り組んでおります。
フェルールとは、神経を取った歯(失活歯)に被せ物を装着する際、その後の破折を防止する効果を持つ部分のことです。
神経を取って、差し歯(土台を立て、被せ物を装着)を装着した歯は、その後に破折して抜歯になってしまうことが多々あります。
破折の原因は、歯ぎしりやくいしばり・外傷・治療やむし歯に伴う残存歯質の減少・固いものを噛む等があり、それら全てを回避することは難しいかもしれませんが、下の図のように、被せ物が残存している歯をしっかり抱え込むことで、帯環効果(フェルール効果)が得られ、破折から歯を守ります。
被せ物が土台ごと外れていらっしゃることがありますが、その多くがフェルールが全く無いか、十分でないことが多く、歯根が割れてしまっていることも多いです。
ですので、私の臨床では、失活歯にはできるだけフェルールを確保して、被せ物を装着するようにしております。
下の写真の方は、前歯を綺麗に治したいということで来院されました。
上の前歯には保険のクラウンが装着されており、変色を気にされていたのと、小さい歯をもう少し大きくしたいとのことでした。
クラウンを除去すると、金属の土台(コア)が確認できますが、土台の周りの歯質は脆弱で、フェルールは全く確保されていませんでした。
このまま、クラウンだけを作り直しても、見せかけだけの治療になってしまい、長期的な予後に不安が残るので、患者さんと相談し、根管治療と土台を再治療し、フェルール確保のために歯冠長延長術を行うことになりました。
下の写真は、歯冠長延長術直後です。歯肉の位置を移動することにより、十分なフェルールが確保できるようになっています。
歯肉の治癒を待って、被せ物を作製しました。
中央の2本の前歯は、歯根の長さや将来の歯の移動を考慮し連結しています。
セラミックスクラウン装着後です。歯の大きさも患者さんのイメージしている形にすることができました。
被せ物が患者さんのお口の中で長く良好に機能するためにも、フェルールは大事な要素です。
カテゴリー:治療例 ,審美歯科治療 ,根管治療 投稿日:2024年2月18日