当院の施設基準に関するご案内
当院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生局に届出を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染予防対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し,研修を受けた歯科医師及びスタッフが常時在籍しています。
オンライン資格確認による医療情報の取得
オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報、特定健診情報等を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
歯科外来診療医療安全対策加算
医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置し、AED・パルスオキシメーター・酸素・血圧計・救急蘇生キットを備えています。また、偶発症緊急時に円滑な対応ができるよう、大学病院との連携体制を整備しています。
連携医療機関:日本大学医学部附属板橋病院
歯科外来診療感染対策加算
院内感染防止対策に関する研修を受けた歯科医師が常勤し、従業者への研修も定期的に行っております。口腔内で使用する歯科医療機器等については、患者さんごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等、十分な院内感染防止対策をしております。また、歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸引できる環境を整えております。
明細書発行体制
個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着したクラウン・ブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。(管理に適応される装着材料に限る)
CAD/CAM冠
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて、クラウン(被せ物)を製作しています。
手術用顕微鏡の応用
複雑な根管治療及び外科的な根管治療に、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
レーザー機器
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なレーザー機器を使用した手術を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対して、レーザー照射による治療を行っています。
カテゴリー:お知らせ 投稿日:2025年4月14日